現在、キャンペーンを実施中です(1/31まで)。
私が販売している動画教材を購入していただいた方には、
「Deload Weekの理論と実際」
というnote有料記事(2,980円)を無料でプレゼントしています。
記事を受け取った方は、メールで全文を読むことができます。
本の出版や雑誌記事、ネット記事等の執筆を承ります。
執筆のテーマ
アスリートの競技力向上のためのトレーニング(=ストレングス&コンディショニング)に関連するテーマで承ります。
一般の方の健康増進や見た目改善等は専門外ですので、そのようなテーマでのご依頼はお受けいたしかねます。
私が書けそうなテーマについては、本ブログやこれまでの執筆実績等も参考にしてください。
“出版実績”
[amazonjs asin=”4905168538″ locale=”JP” title=”ピーキングのためのテーパリング −狙った試合で最高のパフォーマンスを発揮するために−”]
[amazonjs asin=”4816365516″ locale=”JP” title=”使える筋肉・使えない筋肉 アスリートのための筋力トレーニングバイブル”]
“執筆実績”
- 河森直紀. 非持久系競技における持久力とその向上方法についての考察. コーチング・クリニック5月号. 2020
- 河森直紀. アスリートには欠かせない臀部のトレーニング. コーチング・クリニック11月号. 2019
- 河森直紀. 体野球選手必見!体重を増やす前に知っておくべき1つのこと. Baseball Geeks. 2018
- 河森直紀. 体力向上って野球の上達にどう繋がる?真のメカニズムとは. Baseball Geeks. 2018
- 河森直紀. 野球選手にとって体力トレーニングをするべき3つの理由. Baseball Geeks. 2018
- 河森直紀. 野球選手がトレーニングをする必要はあるのか?. Baseball Geeks. 2018
- 河森直紀. 「パワー」を正しく理解しよう. AthleteBody.jp. 2018
- 河森直紀. 特異的なエクササイズは効果的か? コーチング・クリニック6月号. 2015.
- 河森直紀. NSCAジャパンS&Cカンファレンス2014より「科学的知見に基づくS&C指導」. ストレングス&コンディショニングジャーナル 2015, 22(3): 7–12.
- 河森直紀. JISSスポーツ科学会議. JATI Express. Vol.45. 2015
- 河森直紀, 甲谷洋祐. S&Cコーチとして幸せや苦しみを感じるのはどのようなときですか. 月間トレーニング・ジャーナル3月号. 2015.
- 河森直紀, 甲谷洋祐. エクササイズ指導で気を付けていることについて、どのように考えますか. 月間トレーニング・ジャーナル2月号. 2015.
- 河森直紀, 甲谷洋祐. 持久系競技以外における持久力トレーニングについて、どのように考えますか. 月間トレーニング・ジャーナル1月号. 2015.
- 河森直紀, 甲谷洋祐. シーズン中のトレーニングについて、どのように考えますか. 月間トレーニング・ジャーナル12月号. 2014.
- 河森直紀, 甲谷洋祐. S&Cコーチとしての継続教育について、どのように考えますか. 月間トレーニング・ジャーナル11月号. 2014.
- 河森直紀, 甲谷洋祐. ストレングストレーニング時のフォームと速度について、どのように考えますか. 月間トレーニング・ジャーナル10月号. 2014.
- 河森直紀, 甲谷洋祐. 測定項目について、どのように考えますか. 月間トレーニング・ジャーナル9月号. 2014.
- 河森直紀, 甲谷洋祐. 動きの評価について、どのように考えますか. 月間トレーニング・ジャーナル8月号. 2014.
- 河森直紀, 甲谷洋祐. 競技特異的なトレーニングについて、どのように考えますか. 月間トレーニング・ジャーナル7月号. 2014.
- 河森直紀, 甲谷洋祐. 体幹トレーニングについて、どのように考えますか. 月間トレーニング・ジャーナル6月号. 2014.
- 河森直紀, 甲谷洋祐. レジスタンスエクササイズ中の可動域について、どのように考えますか. 月間トレーニング・ジャーナル5月号. 2014.
- 河森直紀, 甲谷洋祐. ウォーミングアップについて、どのように考えますか. 月間トレーニング・ジャーナル4月号. 2014.
- 河森直紀. ケガの発生要因を指導者がつくってはいけない. ストレングス&コンディショニングジャーナル 2013, 20(6): 11–13.
- 河森直紀. フェンシング選手におけるS&Cトレーニングのプログラムデザイン. ストレングス&コンディショニングジャーナル 2013, 20(7): 2–9.
- Kawamori N. To stretch or not to stretch. Beyond Coaching 2008, 12:3.
受け付けていないもの
自費出版、共同出版、翻訳、共著はお受けいたしかねます。
報酬
ご提案をいただき検討させていただきます。
ご依頼の流れ
①ページ最下部のフォームに、お名前、メールアドレス等の入力をお願いいたします。
②フォーム送信を確認後、河森よりご連絡させていただきます。※Gmailアドレスからメールを送りますので、受信できるようPCや携帯電話の設定をご確認ください。通常、3営業日以内にはご返答いたします。