S&Cつれづれ

  • プロフィール
  • お客様の声
  • パーソナルトレーニングプラン
  • 個別コンサルティング【オンライン】
  • メールコンサルティング
  • 仕事のご依頼
  • セミナー動画教材
  • 5/18 爆発的パワー向上の科学的基礎セミナー【オンライン】

#131 【論文レビュー】飛行機移動がパフォーマンスに与える悪影響を抑える9つの方法

2013.05.15 Wed

#131 【論文レビュー】飛行機移動がパフォーマンスに与える悪影響を抑える9つの方法

コンディショニング

#130 ラン系インターバルトレーニングのプログラム計画に使えるエクセルファイル無料ダウンロードの紹介

2013.05.12 Sun

#130 ラン系インターバルトレーニングのプログラム計画に使えるエクセルファイル無料ダウンロードの紹介

持久力トレーニング

#129 特異性についての考察の引用

2013.05.08 Wed

#129 特異性についての考察の引用

競技特異性

#128 【クイズ】アスリートにこんなことを言われたら?

2013.05.06 Mon

#128 【クイズ】アスリートにこんなことを言われたら?

コーチング

#127 国際基準の方法(=ISAK)で身体計測したったど〜

2013.05.01 Wed

#127 国際基準の方法(=ISAK)で身体計測したったど〜

測定・テクノロジー

#126 持久力を向上するには試合での動きをトレーニングで真似(シミュレート)すれば良いのか?

2013.04.28 Sun

#126 持久力を向上するには試合での動きをトレーニングで真似(シミュレート)すれば良いのか?

S&Cコーチとしての考え方

#125 アスリートから「ハムストリングが硬い気がする」と言われたら、ストレッチをやらせるのが正しいのか?

2013.04.25 Thu

#125 アスリートから「ハムストリングが硬い気がする」と言われたら、ストレッチをやらせるのが正しいのか?

S&Cコーチとしての考え方

#124 ロウ(引く)動作でよくある8つの間違い

2013.04.21 Sun

#124 ロウ(引く)動作でよくある8つの間違い

エクササイズ

#123 トレーニングは競技のためだけにすればいいのか?競技で使わない動きは鍛えないでいいのか?

2013.04.19 Fri

#123 トレーニングは競技のためだけにすればいいのか?競技で使わない動きは鍛えないでいいのか?

S&Cコーチとしての考え方

#122 情報共有:ISAKレベル1コース

2013.04.18 Thu

#122 情報共有:ISAKレベル1コース

自己投資(継続学習)

#121 Consistency:トレーニングにおいてエクササイズ選択・レップ数・セット数とか期分けとかよりも重要な要素・・・

2013.04.15 Mon

#121 Consistency:トレーニングにおいてエクササイズ選択・レップ数・セット数とか期分けとかよりも重要な要素・・・

S&Cコーチとしての考え方

#120 間欠的運動の練習強度を心拍数を使ってモニターしたり処方したりする事は可能?

2013.04.14 Sun

#120 間欠的運動の練習強度を心拍数を使ってモニターしたり処方したりする事は可能?

持久力トレーニング

#119 腕立て伏せ vs. ベンチプレス

2013.04.07 Sun

#119 腕立て伏せ vs. ベンチプレス

プログラムデザイン

#118 ブログ紹介:パワーを最大限に高めるために

2013.04.05 Fri

#118 ブログ紹介:パワーを最大限に高めるために

S&Cコーチとしての考え方

#117 トレーニング手段としてボックスジャンプを用いるなら、無理やり高いボックスに飛び乗る必要はない

2013.03.30 Sat

#117 トレーニング手段としてボックスジャンプを用いるなら、無理やり高いボックスに飛び乗る必要はない

S&Cコーチとしての考え方

#116 【アスリート向け】 試合前のウォームアップをルーチン化する

2013.03.25 Mon

#116 【アスリート向け】 試合前のウォームアップをルーチン化する

アスリート向け

#115 【論文レビュー】ローテーターカフのエクササイズは軽い負荷を使わないとダメ?

2013.03.21 Thu

#115 【論文レビュー】ローテーターカフのエクササイズは軽い負荷を使わないとダメ?

S&Cコーチとしての考え方

#114 【論文レビュー】 ウォームアップで静的ストレッチをしたらパフォーマンスが一時的に低下するけど、その後に動的ストレッチや競技特異的なドリルをしたらマイナス効果が無くなるのか?

2013.03.15 Fri

#114 【論文レビュー】 ウォームアップで静的ストレッチをしたらパフォーマンスが一時的に低下するけど、その後に動的ストレッチや競技特異的なドリルをしたらマイナス効果が無くなるのか?

コンディショニング

#113 体幹スタビリティエクササイズにおいてお尻に力を入れる事は重要だ!

2013.03.12 Tue

#113 体幹スタビリティエクササイズにおいてお尻に力を入れる事は重要だ!

コーチング

#112 【論文レビュー】トレーニングの期分け(ペリオダイゼーション)の効果は科学的に証明されているのか?

2013.03.07 Thu

#112 【論文レビュー】トレーニングの期分け(ペリオダイゼーション)の効果は科学的に証明されているのか?

S&Cコーチとしての考え方
  • 1
  • …
  • 38
  • 39
  • 40
  • …
  • 45
 

 

河森直紀

 

1979年 神奈川生まれ、埼玉育ち、上尾市在住。アメリカとオーストラリアの大学院に留学して博士号を取得したストレングス&コンディショニングコーチ(トレーニング指導者)です。著書に「ピーキングのためのテーパリング」「競技力向上のためのウエイトトレーニングの考え方」。詳しいプロフィールはこちら

サービスメニュー

◯トレーニング指導サービス
◯5/18 爆発的パワー向上の科学的基礎セミナー【オンライン】
◯個別コンサルティング
◯メールコンサルティング
◯動画教材 New 動画 ピリオダイゼーション

著書

Deload Weekの理論と実際
created by Rinker
¥2,980 (2024/09/19 22:15:15時点 Amazon調べ-詳細)
  • Kindle
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
Resistance Priming : 試合の前日・当日に筋トレをしてパフォーマンスを向上させる方法
created by Rinker
¥1,250 (2025/05/10 23:37:19時点 Amazon調べ-詳細)
  • Kindle
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
ピーキングのためのテーパリング −狙った試合で最高のパフォーマンスを発揮するために−
created by Rinker
¥1,760 (2025/05/11 00:04:02時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
競技力向上のためのウエイトトレーニングの考え方
created by Rinker
¥2,420 (2025/05/10 14:44:34時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

アーカイブ

カテゴリー

  • ■ストレングス&コンディショニング 651
    • 子供・ユース 2
    • キャリア 2
    • S&Cコーチとしての考え方 291
    • アスリート向け 101
    • 一般の方 1
    • 競技コーチ向け 15
    • ケガをしづらい身体づくり 29
    • プログラムデザイン 78
    • テーパリング/ピーキング 18
    • 爆発的パワー 3
    • 筋肉痛 10
    • コンカレントトレーニング 3
    • コーチング 43
    • エクササイズ 23
    • コンディショニング 50
    • 睡眠 4
    • 論文の読み方 23
    • 論文レビュー 70
    • エビデンスに基づいたトレーニング 47
    • 持久力トレーニング 26
    • ムーブメントスキル 9
    • 競技特異性 31
    • 可動域向上 14
    • 持久系アスリート 20
    • 測定・テクノロジー 28
    • バイオメカニクス 18
    • 栄養 3
    • 器具・用具・グッズ 9
    • 進路 6
    • 情報収集 3
    • Bリーグ 7
  • ■ひとりしごと 283
    • フリーランスの働き方 61
    • ブログ業 48
    • セミナー業 70
    • コンサルティング業 5
    • 出版業 42
    • 取材 3
    • 動画・音声販売 7
    • 自己投資(継続学習) 98
  • その他 7
    • 自宅兼ジムを建てたい 2

Recent Posts

  • #890 プロスポーツチームがS&Cコーチを雇う時に、GMや人事担当者に知っておいてほしいこと
  • #889 S&Cコーチが読みたいKindle Unlimited読み放題の対象本
  • #888 「子供には筋トレさせるな」「やらせるなら自重トレーニングにしておけ」という主張に対する反論
  • #887 英語前置詞の「to」と「for」の違いから再考する 「Train muscles for movement」という哲学
  • #886 アスリートから「競技中の〇〇動作を改善したい」と相談された場合の対応策

人気記事

  • 1
    #663 重要な試合の当日か前日に筋トレをやるとパフォーマンスがUPする!?
  • 2
    #207 超回復理論 vs. フィットネスー疲労理論
  • 3
    #33 股関節前部のつまり感:Femoral Anterior Glide Syndrome
  • 4
    #658 【論文レビュー】スクワットのしゃがむ深さが筋肥大効果に及ぼす影響
  • 5
    #644 ウエイトトレーニングの必要性を否定する「トラとかライオンはウエイトトレーニングしない」発言への上手な反応の仕方

カテゴリー

HOME
  • プロフィール
  • お客様の声
  • パーソナルトレーニングプラン
  • 個別コンサルティング【オンライン】
  • メールコンサルティング
  • 仕事のご依頼
  • セミナー動画教材
  • 5/18 爆発的パワー向上の科学的基礎セミナー【オンライン】

© 2025 河森直紀 All rights reserved.