最近はスポーツ界において、S&Cトレーニングの重要性が以前よりも浸透してきていると感じます(まだ十分ではないかもしれませんが)。
アメフト・ラグビー・陸上投擲種目のように、あきらかにS&Cトレーニングが必要な筋力・パワー系競技だけでなく、持久系競技や技術系競技においても、S&Cトレーニングが取り入れられるようになってきています。
ただし、後者のような競技においては、筋力・パワーの能力が高いアスリートが必ずしも勝つわけではありません。
それらの能力を向上させるためにS&Cトレーニングを指導している立場としては、もどかしい気持ちになる事もあります。
でも、だからといって、後者の競技においてS&Cトレーニングを実施する事が無意味であるわけではありません。
ある意味、S&Cトレーニングの競技力向上への貢献度という点では、後者も前者と同じくらいのものがあるのではないかと思います。
その理由を説明します。
筋力・パワー系競技以外もS&Cから恩恵を受けることができる理由
- 筋力・パワー系競技 → S&Cトレーニングを実施して筋力・パワーを向上させる事が競技力向上に直結しうるが、そのあきらかな重要性のため、ほとんどのアスリートがS&Cトレーニングを取り入れているため、他のアスリートやチームに対して差をつけづらい
- 持久系・技術系競技 → S&Cトレーニングを実施して筋力・パワーを向上させても、その競技力向上効果は間接的かつ小さいものかもしれないが、S&Cトレーニングを取り入れているアスリートが少ないため、他のアスリートやチームに対して差をつけやすい
といった理由で、持久系・技術系競技においてもS&Cトレーニングを取り入れることで、取り入れていないアスリートやチームに対して差をつける事は可能です。
ただし、たとえ筋力・パワー面で大きな差をつけても、持久力・技術・戦術といった面で大きな差をつけられていると、競技力という点では全然かなわないという事もあります。
たとえば、陸上の十種競技の選手(体力がバリバリあるアスリートの例)を連れてきてフェンシングをやらせたら強いフェンサーになるのかと言えば、そんな事は全然ないでしょう。
体力面では全然劣るはずの本職のフェンサーにボコボコにやられるはずです。
そこには圧倒的な技術・戦術・経験の差があるからです。
だから、私はどんな競技においても練習が最も大事だと考えていて、S&Cトレーニングはあくまでも補強である、という客観的な考えを常に忘れないようにしています。
そのうえで、「体力が優れているほうのアスリートが必ずしも勝つとは限らないけど、同じアスリートがS&Cトレーニングを実施して体力を向上させる事ができれば、そのアスリートが勝つ可能性を高める事はできるはずだ」と信じています。
幸運なことに、私の現在の職場では各競技ですでに国内トップクラスのレベルにあるアスリートをコーチングする機会が揃っています。
という事は技術・戦術・経験という面で世界のトップクラスと比べて圧倒的に差がついている可能性は少ないという事になります(競技にもよりますが)。
そういった場合に、特に持久系・技術系競技においては世界的にもS&Cトレーニングを取り入れている国はあまり多くないはずなので、一見S&Cトレーニングがパフォーマンス向上に直結しなさそうなこれらの競技においても、S&Cトレーニングを取り入れる事によってパフォーマンス向上に貢献できる可能性があると信じて日々コーチングをしているところです。
まとめ
ようするに、S&Cトレーニングが貢献できるのは筋力・パワー系競技だけではないというお話でした。
持久系・技術系競技においても、他のアスリートやチームがS&Cトレーニングを取り入れていないという前提で、競技力向上に貢献できる可能性が大きくあるのです。
まー、後者の競技においてもS&Cトレーニングを実施するのが一般的になってきてしまったら、そこで差をつけるのも難しくなるのですが・・・。
じゃあ、どの競技においてもS&Cトレーニングを実施するのが当たり前になってきたら、どうやって差をつければいいのかと考えると、やはり「S&Cトレーニングの質」という事になると思います。
それはつまり、S&Cトレーニングを提供する我々S&Cコーチの質という事です。
ということで、勉強しましょう。
※もし記事がお役に立てたり面白いと思って頂けたら、Facebookで「いいね 」を押したりTwitterでつぶやいたりして頂けるとうれしいです (^_^)