以前に以下のようなツイートをしました。
S&Cコーチの立場からすると、アスリートから
「ちょっと〇〇を痛めているので、筋トレは休んで練習だけ参加します」
と言われたら違和感を覚えるし、受け入れがたい。
むしろ逆で、筋トレができないくらい痛めているのであれば、練習にも参加しないほうがいい。悪化させてしまうリスクが高いから。
— 河森直紀 Naoki Kawamori (@kawamorinaoki)
この点について、深掘りして解説します。
「ちょっと〇〇を痛めているので、筋トレは休んで練習だけ参加します」というのがダメな理由
冒頭で紹介した「ちょっと〇〇を痛めているので、筋トレは休んで練習だけ参加します」という発言をたまにアスリートからされることがあります。
筋トレ(=ウエイトトレーニング)を指導する立場であるS&Cコーチとしては「ん?」と違和感を覚えるし、正直言って受け入れがたいです。
というのも、一般論として、ウエイトトレーニングのほうが競技練習よりも安全だからです。
逆に言うと、競技練習のほうがケガの危険性が高い、ということです。
ウエイトトレーニングにおいては、実施する動きは予め決まっていてコントロールされた中で実施されるし、強度や量もアスリートの状態に合わせて調整をすることができます。
一方、競技練習においては、とくに相手がいるようなスポーツの場合、相手の動きに反応して予測不能な動きが求められ、強度をコントロールしたり調整したりするのも難しく、結果としてケガのリスクはウエイトトレーニングより高いものと考えられます。
実際に、多くのスポーツ競技と比べて、ウエイトトレーニングのほうがケガの発生率が低いことを報告しているデータもあります(過去のブログ記事で紹介しています)。
したがって、ウエイトトレーニングができないくらい深刻なケガをしているor痛みがあるのであれば、競技練習もやらないほうがいいです。ケガや痛みが悪化するリスクが高く危険です。
逆に言うと、競技練習を問題なく実施できる程度の痛みであれば、ウエイトトレーニングも問題なくできるはずです。
つまり、「ちょっと〇〇を痛めているので、筋トレは休んで練習だけ参加します」という発言は、ウエイトトレーニングと競技練習のケガのリスクの高さについての認識が180°間違っているのです。
ケガのリスクは「競技練習>ウエイトトレーニング」です。
だから、ケガや痛みによってウエイトトレーニングが実施できないのであれば、競技練習も実施できない状態である、と判断すべきです。
ウエイトトレーニングのほうが競技練習よりも優先順位が高いわけではない
ちなみに、ここまでの解説を読んで「なんだ、河森は競技練習よりもウエイトトレーニングのほうが優先順位が高いと言っているのか?」「そんなのウエイトトレーニング指導を生業としている専門家のポジショントークじゃないか!」と思われた方がいたとしたら、それは勘違いです。
アスリートにとって、競技力向上のために実施する活動としては、競技練習が最優先なのは間違いありません。
ウエイトトレーニングはあくまでも「補強」にすぎません。
たとえば、スケジュールの都合で使える時間が限られている状況において、競技練習を優先してウエイトトレーニングをやらない、という選択を競技コーチやアスリートが下すのであれば、それは全然アリです。
むしろ、それこそが正しい選択でしょう。
そんな状況においても、「使える時間が限られているのであれば、競技練習は休んでウエイトトレーニングをやるべきだ!」と主張しているわけではありません。
あくまでも、ケガや痛みがある、という状況においては、ウエイトトレーニングすらできないのであれば競技練習をする準備も整っていないと判断すべきである、ということです。
「ちょっと〇〇を痛めているので、筋トレは休んで練習だけ参加します」なんていうのは、ケガのリスクについての認識が完全に間違っており、悪化させる危険が高いですよ、と警鐘を鳴らしたいのです。
それを踏まえた上で、「ウエイトトレーニングを万全な状態で実施できないくらい痛みがあるけど、競技人生を掛けている重要な大会が目前に迫っているから、ケガが悪化するリスクを承知した上で、ウエイトトレーニングを休んで練習だけ実施する、そして大会にも出場する」みたいな感じで、アスリートが自己責任でそのような決断をするのであれば、S&Cコーチとしては何も言うことはできません。
その選択の結果として、競技を引退するほどの大怪我をすることになったとしても、そもそも大会に出場しないことのほうが後悔する、というのであれば。
しかし、そのような特殊な状況以外においては、基本的にはウエイトトレーニングを休まざるを得ないようなコンディションであれば、競技練習も休むべき、というのが私の主張です。
まとめ
「ちょっと〇〇を痛めているので、筋トレは休んで練習だけ参加します」というのがダメな理由をS&Cコーチの立場から解説しました。
アスリートだけでなく競技コーチも、競技練習とウエイトトレーニングのケガのリスクについての認識が間違っている場合があります。
ぜひ、このブログ記事を読んでいただき、その認識を改めていただければ。
ウエイトトレーニングは適切なフォームで実施すれば、そして適切なプログラムに従って実施すれば、競技練習よりもはるかに安全な活動ですから。
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【編集後記】
2023年もあっという間に12月になってしまいましたね。
今年は家を買って引っ越したのが一番の変化でした。
2023年はそっちに脳みそのリソースを割いていたので、2024年はもうちょっと仕事の方に脳みそを使いたいと思います。