#566 「そもそもアスリートはなぜトレーニングするのか?」という根本的な考え方を私が重視する理由
#565 「結婚して白髪が増えたけど、年齢的に白髪が増えるタイミングと結婚の時期が重なっただけかもしれない」という思考回路は、S&Cコーチにとって重要
#564 個別コンサルティングを受けることで、専門家が何年もかけて蓄積してきた経験を分けてもらうことができる
#563 本の執筆はハードな仕事なので、自分に書けそうにないテーマでご依頼をいただいた場合は、お断りするのがマナー
#562 【論文レビュー】ウエイトリフティング関連エクササイズでキャッチをするべきかせざるべきか
#561 30-15 Intermittent Fitness Testの音源が無料アプリで手に入るようになりました
#560 本を買うときはAmazonのカスタマーレビューを鵜呑みにしない(参考にするのはOKだけど、参考の仕方には十分気をつける)
#559 「研究結果はグループの平均値に過ぎず、個人に当てはまるとは限らない。」とかいう指摘は、そもそも研究を理解していないから言えてしまうことです
#558 S&Cコーチがブログを書くメリット「一度、頭を整理して文章としてアウトプットしておくと、アスリートやコーチへの説明がスムーズにできるようになる」
#557 競技者としてバーベル競技をやっていた経験は、S&Cコーチとして弱みにもなりうる諸刃の剣
#556 【アスリート向け】アスリートの皆さんには「競技スポーツは身体に悪い」「アスリートは一般人よりも風邪をひきやすい」という認識をぜひ持ってもらいたいです
#555 ウエイトリフティング関連エクササイズでキャッチまで実施することで、体幹部(脊柱+骨盤)の剛性を一気に高める能力を鍛えることができる?
#554 セミナー情報をお知らせするメルマガを始めました。セミナー告知を見逃したくない方は、ご登録ください。
#553 【アスリート向け】ブルース・リーの言葉「Long term consistency beats short term intensity」はトレーニングにも当てはまります。継続は力なり!アチョ〜!!
#552 【競技コーチ向け】重要な試合の直前の時期は、特別なことをやろうとせず、これまでやってきたことを粛々と継続するほうがよいです。少なくとも体力面では。
#551 「この続きを知りたい方は私のセミナーにご参加ください」みたいな感じで、全部書き切らずに途中で終わっちゃうブログを読むとイラッとするので、自分のブログでは全部書き切る
#550 無料で手に入る暑さ対策関連資料
#549 受講したくなるセミナーの数が少ない影響で、2018年上半期に使った研修費が5万円にも届きませんでした