「S&Cコーチとしての考え方」の記事一覧
#608 【目的と手段】トレーニングの目的が異なれば、適切なトレーニングのやり方(=手段)も変わる
#602 ウエイトトレーニングの哲学は「Train movements, not muscles」ではなく「Train muscles for movements」のほうがしっくりくる
#593 S&Cコーチとしての評価は、アスリートやチームの競技成績を抜きには語れない
#588 【論文レビュー】野球選手に走り込みは必要か?長距離タイプの持久力トレーニングをやると、下半身のパワー発揮能力にマイナスの影響が出る
#586 ハムストリングの肉離れを予防するためには、ハムストリングを直接鍛えるだけではなく「ケツ(特に大殿筋)」も鍛えるべし!
#585 上半身押す系ウエイトトレーニングでベンチプレスだけしかやらないと肩甲骨を動かしたり安定させたりする筋群(例:前鋸筋)を鍛えられない→どう解決したらいいか?
#583 『使える筋肉・使えない筋肉 アスリートのための筋力トレーニングバイブル』。ベーシックな”筋トレ”を重視しつつ、競技力向上に繋げるにはそれだけでは不十分であるというまともな考えを持った執筆陣の文章を多読できる本。
#581 アスリートが成功するのに必要な「素直さ」と、指導者の責任の大きさ
#576 トレーニングが「ファンクショナル」かどうかは目的によるから、目的を指定せずに「ファンクショナルトレーニング」と謳っている人には注意しましょう
#573 怪しい情報に対して反論する形で情報発信するのは、アスリートや競技コーチが怪しい情報にひっかかるのを未然に防ぐため
#570 【アスリート向け】「従来の筋力トレーニングはサッカーの試合とは環境や受け取る刺激が違うのが欠点だ」というインタビュー記事を読んでの私の感想
#568 アスリートから「肩甲骨を柔らかくしたい」と言われても、骨そのものをグニャングニャンに柔らかくしたいわけではない
#567 ウエイトトレーニングをやったほうが「身体が動く」「痛みが消える」という経験をするアスリートがいます
#566 「そもそもアスリートはなぜトレーニングするのか?」という根本的な考え方を私が重視する理由
#565 「結婚して白髪が増えたけど、年齢的に白髪が増えるタイミングと結婚の時期が重なっただけかもしれない」という思考回路は、S&Cコーチにとって重要
#562 【論文レビュー】ウエイトリフティング関連エクササイズでキャッチをするべきかせざるべきか
#557 競技者としてバーベル競技をやっていた経験は、S&Cコーチとして弱みにもなりうる諸刃の剣
#555 ウエイトリフティング関連エクササイズでキャッチまで実施することで、体幹部(脊柱+骨盤)の剛性を一気に高める能力を鍛えることができる?